姪っ子や甥っ子の結婚式に招待された60代女性の皆さん、
「何を着ていこう?」と悩んでいませんか?
親族としての品格を大切にしつつ、母親ほど格式ばらなくてもOK。
でも、華やかさも忘れずに…と考えると、ドレスやスーツ、着物など、選択肢が多くて迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、60代女性が姪・甥の結婚式に参列する際のぴったりな服装マナーや、素敵なコーディネート、お得なレンタルドレスの活用法などをご紹介します。
華やかさと品格を兼ね備えた、素敵な叔母さんスタイルで、大切な日をお祝いしましょう♪
60代女性が姪・甥の結婚式に参列するときの服装マナー
姪や甥の結婚式に招待されたら、
「どんな服装がふさわしいの?」
と悩む方も多いのではないでしょうか?
叔母として参列する場合、母親ほど格式の高い装いは求められませんが、親族としての品格を意識した服装をしたいですよね。
とはいえ、華やかさも忘れずに、結婚式の雰囲気にふさわしいスタイルを選びたいところ!
そこでここでは、60代の叔母としてふさわしい結婚式の服装マナーと、避けるべきNGポイントを詳しく解説します。
叔母として参列するときの服装マナー
姪や甥の結婚式では、叔母も親族として少しフォーマルな服装を意識すると安心◎
とはいえ、母親ほど格式ばらず、上品さと華やかさのバランスを取るのがポイント!
【服装の選び方のポイント】
- フォーマル感のあるワンピースやスーツを選ぶ
親族として格式を保ちつつも、華やかさも忘れずに。
フォーマルドレスやセレモニースーツなど、きちんと感のある装いを選ぶと安心。 - ダークカラーや落ち着いた華やかさのある色が◎
黒や紺などの落ち着いた色だけでなく、ベージュ、シルバー、シャンパンゴールド、ワインレッドなど上品な色味を取り入れると素敵! - シンプルなデザインで上品にまとめる
- 親族の立場を考え最低限のフォーマル感を保つ

ドレスでもスーツでも、「落ち着いた品のある華やかさ」が大切なポイント!
NGな服装はある?避けるべきポイント
「これって大丈夫かな?」と迷うこともありますよね。
60代が叔母として参列する際に避けたい服装のポイントをいくつかご紹介します。
【NGな服装の例】
- 白・アイボリー系の服
花嫁とかぶるため絶対NG! - 黒一色のコーデ
黒のドレスは落ち着いた印象で素敵ですが、全身ブラックだと喪服っぽく見えてしまうことも。
そんなときは、パールのアクセサリーやシルバー系のバッグ・靴を合わせると、ぐっと華やかになりますよ♪ - 露出の多い服装
ノースリーブや背中が大きく開いたデザインなど、露出が多い服装は60代女性には少し不向き。
羽織ものを用意するか、最初から袖のあるデザインを選ぶと安心です。 - 派手すぎるデザイン
キラキラしすぎるスパンコールやラメ素材など、花嫁さんより目立つような派手な服装はしないように。 - 新郎新婦の母親より格式が上にならないように!
親族としてフォーマルな装いを意識するのは大事ですが、新郎新婦の母親よりも格式の高い服装にならないように気をつけましょう。たとえば、母親がシンプルなスーツやワンピースを選んでいる場合、叔母として豪華すぎるドレスを着るとバランスが悪くなることも。



迷ったら「親族の中で浮かないか?」を考える!叔母として参列する場合、他の親族の服装ともバランスを取ることも大事ですよね。 例えば、母親が着物なら、叔母も落ち着いたフォーマルスーツやワンピースを選ぶとバランスが取れますよ~!
60代女性におすすめ【姪・甥の結婚式コーデ】フォーマルドレスvsスーツどっちを選ぶ?
「ドレスとスーツ、どっちを選べばいい?」
「上品に見せるにはどうしたらいい?」
姪や甥の結婚式に参列するとき、フォーマルな装いとして多く選ばれるのが「ドレス」と「スーツ」 です。
どちらも素敵ですが、それぞれに違った魅力があるので、自分に合ったスタイルを選ぶのがポイント◎
この章では、ドレス派・スーツ派、それぞれの特徴と選び方をご紹介します!
どちらを選んでも、小物をうまく取り入れると、もっと素敵に仕上がりますよ♪
フォーマルドレス派!エレガントで華やかに
ワンピースやドレスは、華やかさを演出しつつ、上品な雰囲気を保てるのが魅力◎
【おすすめのデザイン】
- ひざ下〜ミモレ丈の落ち着いたシルエット
くるぶしが隠れるくらいのロング丈は母親向けの格式になるのでNG! - フレアやAラインで、ほどよいエレガント感をプラス
- 袖あり or ボレロ・ジャケットを羽織ると安心◎
【おすすめののカラー】
- ネイビー・シャンパンゴールド・グレー・ワインレッドなど落ち着いた華やかさのある色が◎
- 黒を選ぶなら、アクセサリーや靴で明るさをプラス!



ドレスを選ぶときは、シンプルだけど品よく見えるデザインを意識すると、大人のエレガンスが引き立ちますよ♪
【東京ソワール】優しくエレガントな印象のドレス
【J.PRESS LADIES】上品&清楚で華やか!
⇒ノルディス2wayジョーゼット フロントプリーツ ワンピース
★おすすめブランド
・東京ソワール
・J.PRESS LADIES
・自由区
・レリアン など
スーツ派!きちんと感&上品さを両立
スーツやセットアップなら、きちんと感がありつつ、格式のある場にふさわしい雰囲気に仕上がります!
【おすすめのスタイル】
- ワンピース+ジャケットのセット
きちんと感と華やかさのバランス◎ - パンツスーツもOK!
ただし、カジュアルすぎないフォーマル仕様のものを選んで
【おすすめののカラー】
- ネイビー・シルバーグレー・ベージュ・ボルドーなど落ち着いた色が上品見え♪



シンプルなスーツでも、素材やシルエットにこだわると、より上品でフォーマルな印象に!
【ドレステリア】バイカラーデザインが魅力のセットアップ
【リフレクト】きれいなシルエットで細見え効果が叶うセットアップ
★おすすめブランド
・ドレステリア
・リフレクト
・23区
・J.PRESS LADIES など
小物やアクセサリーの選び方(バッグ・靴)
服装が決まったら、次は小物選び!
小物次第で、ぐっと洗練された印象になりますよ♪
60代女性にぴったりの選び方をご紹介!
『バッグの選び方』上品で華やかな印象に
結婚式のバッグは、小ぶりで上品なデザインが基本。
大きなトートバッグやカジュアルな布製バッグは避けましょう。
【選び方のポイント】
- サイズは小さめ&フォーマル感のあるデザインを
クラッチバッグやハンドバッグがおすすめ! - 素材はレザー・サテン・ビーズ・パール付きなど華やかなものを
パーティーバッグならではの光沢感があると結婚式向き - カラーは黒・ベージュ・シャンパンゴールド・シルバーが◎
落ち着いたメタリックカラーは、どんな服装にも合いますよ



荷物が多くなる場合は、フォーマルバッグ+サブバッグの2つ持ちが便利!サブバッグは、シンプルな布製やエレガントなデザインのものを選ぶと◎
【アンテプリマ】パール×ワイヤーコードがラグジュアリー
★おすすめブランド
・アンテプリマ
・ボナベンチュラ
・UNTITLED
・組曲 など
『靴の選び方』歩きやすさとエレガントさを両立
ヒールのあるパンプスが基本ですが、
60代女性の場合は歩きやすさも大切。
【選び方のポイント】
- ヒールは3〜5cmくらいがベスト!
無理のない高さを選ぶ - つま先はポインテッドトゥやラウンドトゥが上品見え◎
オープントゥも季節によっては素敵 - 素材は、エナメルやサテン素材など
ほどよい光沢のある素材が結婚式にぴったり - カラーは黒・ベージュ・シルバー・ゴールドなど服に合う色を



「ヒールが苦手…」という方は、低めヒールやウェッジソールのフォーマルパンプスを選ぶと、無理なくエレガントな印象に♪
【OPAQUE.CLIP】機能性と履き心地の良さにこだわったパンプス
★おすすめブランド
・OPAQUE.CLIP
・組曲
・UNTITLED など
『アクセサリーの選び方』華やかさをプラス
結婚式のアクセサリーは、シンプル&上品なデザインがベスト!
【選び方のポイント】
- 定番はパール!
60代女性には、上品なパールのネックレスやイヤリングが本当に似合います。定番ですが、それだけに合わせやすいということ! - ゴールド or シルバーのアクセサリーも華やかさUPに◎
- 揺れるデザインのピアスやイヤリングは、さりげないおしゃれ感を演出



あれもこれもと付けすぎず、バランスを考えて。「今日は主役は誰?」と思い出して、派手になりすぎないよう調整しましょう。
【J.PRESS LADIES】シンプルかつ上品なパールネックレス
★おすすめブランド
・J.PRESS LADIES
・自由区
・リフレクト など
姪・甥の結婚式の服装はレンタル活用もアリ!
「フォーマルウェアを買うか、レンタルするか迷っている…」
そんな方におすすめなのが、フォーマルドレスのレンタル!
【レンタル活用のメリット】
- 購入よりもコストを抑えられる!
高級ドレスもリーズナブルに♪ - 収納スペースを取らずクローゼットがすっきり!
- ドレス・バッグ・靴など一式レンタルOK!
トータルコーデが簡単に♪ - トレンド感のあるデザインを、そのときの気分で選べる!



「特別な日に、特別な一着を着たい!」そんな方にぴったりの選択肢が、レンタルドレス♪
高級フォーマルドレスをレンタルでお得に着こなす!おすすめのサービス3選
最近は、フォーマルドレスを手軽にレンタルできるサービスが増えています。
ここでは、60代女性におすすめのレンタルサービスをいくつかご紹介します!
1. おしゃれコンシャス
👗 特徴: 30代〜60代向けのフォーマルドレスが充実!サイズ展開も幅広い
💰 価格帯: 3,000円〜10,000円程度
👜 おすすめポイント: 小物のレンタルもありトータルコーディネートが可能



「できるだけコストを抑えたい」「サイズ展開が豊富なサービスを探している」という方におすすめのレンタルサービスです♪
2. Cariru(カリル)
👗 特徴: セットレンタルが豊富(ドレス+ボレロ+バッグなど)
💰 価格帯: 5,000円〜12,000円程度
👜 おすすめポイント: 一式揃うので手持ちの小物が少ない方にも◎



「一つずつ選ぶのが面倒…」「ドレスだけでなく、バッグや羽織ものも一緒に借りたい!」という方にぴったりのサービスです♪
3. ワンピの魔法
👗 特徴: マザーズドレス(母親・親族向け)の品揃えが豊富!サイズ展開も幅広い
💰 価格帯: 5,000円〜11,000円程度
👜 おすすめポイント: シンプル&上品なデザインが多く60代にもぴったり



「親族としてふさわしい落ち着いたデザインのフォーマルドレスをレンタルしたい」という方におすすめのサービスです♪
どのサービスも人気のアイテムは早めに予約が埋まるので、「気になるものがあれば、早めにチェック!」 がおすすめですよ!
まとめ|姪・甥の結婚式には上品&華やかな服装を選ぼう
姪や甥の結婚式に参列するときは、親族としての品格を大切にしつつ、華やかさも意識した服装を選ぶことがポイント!
フォーマルドレス・スーツ・小物選びを工夫することで、60代女性にふさわしい上品で素敵なコーディネートが完成♡
- フォーマルドレス or スーツ、どちらを選んでもOK!
自分に合うスタイルを見つけよう - 小物の組み合わせで華やかさをプラス!
バッグ・靴・アクセサリーを上手に活用 - レンタルドレスを活用すれば、お得に特別感のある一着を楽しめる!



ただし、新郎新婦が主役の日!親族としてお祝いの気持ちを表しながらも、派手すぎない上品な装いを意識すると好印象です♪
結婚式は、大切な家族の新たな門出を祝う特別な日。
上品で華やかなコーディネートで、心からお祝いの気持ちを伝えましょう!